金運・健康運・仕事運に恵まれた家を建てる!風水の家マニュアル【完全版】

メニューボタン
風水の家マニュアル » 家づくりの前に知っておきたい基礎知識 » 地鎮祭・上棟式について

地鎮祭・上棟式について

近くの神社の神主を招いて執り行なわれる地鎮祭や、骨組みが完成した際に行なわれる上棟式は必要なものでしょうか?こちらでは、地鎮祭と上棟式が必要とされる理由をまとめました。

地鎮祭も上棟式も必要な儀式

近年では考え方が多様化していて、「地鎮祭や上棟式は必要ない」「無駄にコストがかかる」と考える住宅会社も増えているようです。とはいえ、風水の考えを大切にするなら地鎮祭や上棟式は必要だといえます。

費用はもちろん、手間暇かけて行なわれる儀式や行事には意味があるものです。地鎮祭や上棟式の目的からひも解いていきましょう。

地鎮祭とは

そもそも地鎮祭とは、土地の神様と天の神様に対して土地を使わせていただくために許しを得る儀式です。着工前に、家を建てる土地の神様を祀っている神社より神主をお招きして執り行なわれます。お供え物をして祝詞をあげ、お祓いをして土地の神様を鎮めるのです。

また、工事中の安全祈願もこの時に行なわれます。

一般的に、地鎮祭にまつわる準備は住宅会社が担当。神主への連絡や祭壇の飾りつけなど、必要なものはすべて準備してくれます。

日取りは施主と住宅会社との間で相談し、地鎮祭の吉日とされている大安・先勝・友引の午前中に執り行なわれることが多いようです。

上棟式とは

上棟式は、工事が棟上げ(柱・棟・梁など家の骨組みが出来上がった段階)まで進んだ時点で行なわれる行事です。ここまで工事が進んだことに対する感謝の意を表明するものであり、これから本格的に家づくりに取り組む職人たちへ施主がおもてなしをする行事でもあります。

地鎮祭と違って神主をお招きすることはほとんどなく、棟梁が場を仕切るのが多いようです。

地域によって上棟式の風習や作法は異なり、統一されているわけではありません。そのため、上棟式で準備する内容に関しては依頼している住宅会社に確認するのがベストです。

まとめ

当サイトをつくるにあたってお話を伺った山根維随(やまね いずみ)先生の会社でも、地鎮祭や上棟式は行なわれています。特別な理由がない限りは「やったほうがよい」というのが山根先生のお考えです。

地鎮祭も上棟式も古くから日本で大切にされてきた儀式。現代まで続けられてきたのは、気持ち良くその土地に住むためだったり家を建てる人々とのつながりだったり、さまざまな理由があるはずです。

必要以上のコストをかけたくないからといってないがしろにせず、「得られるものがある」というプラスな気持ちで、地鎮祭や上棟式を執り行ないましょう。

取材協力
もくもく村
(株式会社アンジコア)

もくもく村の公式サイトのTOP画面
*引用元:もくもく村公式HP
(https://www.mokumoku-mura.com/)

株式会社アンジコアが運営する漆喰や無垢などの自然素材で建てた無添加住宅やログハウスが見学できる展示場。先人たちの経験を基に導き出す風水を大切にして作った自然の中にある6棟の展示場をリアルに体感することができます。

同サイトでは、風水にも精通する山根維随代表に協力を依頼し、家づくりに取り入れるべき風水などについて伺いました。

風水設計家づくりの大切さについて
詳しく見てみる

創業者 山根維随(やまねいずみ)
(NPO法人 幸せな家づくり研究会理事長)>
山根先生の顔写真

シックビル症候群にかかった経験から、シックハウス症候群に苦しむ人を救いたいと考え、住宅事業に参入。化学物質による健康被害を防ぐため、自然素材を使った無添加住宅を提案しています。

さらに「家を建てるご家族の幸せのために、風水を取り入れるべきだ」という結論に至り、理論を修得。

風水の観点から見た「良い土地」探しから請け負い、質の高い家を提供しています。

山根先生が手掛けた
風水の家を公式HPで見る

キャククルへのバナー
キャククルへのバナー