金運・健康運・仕事運に恵まれた家を建てる!風水の家マニュアル【完全版】

メニューボタン
風水の家マニュアル » 新築する前にチェック!風水で運気が上がる間取りとは? » 【番外編】平屋の間取りのポイント

【番外編】平屋の間取りのポイント

風水で平屋建ては、二階建てなどと比較して気の流れに気を付けるべきとされています。こちらではとくに、気の入り口である玄関を配置する際のポイントをご紹介します。

平屋建ても風水を取り入れた間取りがおすすめ

平屋建ては二階建てと異なり、水場が同じ階に集まりやすく気の流れをスムーズにするために、より風水を取り入れた間取りを考えるのがいいでしょう。

しかしすべての間取りを、風水の観点から見て最高の状態にはできないものですので、住宅のどこか1つを風水の要素を取り入れるのがおすすめです。

それでは玄関と風水の関係について解説していきます。

平屋建ての玄関を各方角に設置した場合の運気とは

東西南北、4方角に玄関を設置した場合の気の流れや運気について分かりやすくご紹介していきます。

玄関の方角を決める方法ですが、自身が家の中から玄関に立った時の向きから決めます。さらに玄関に対して顔が正面に向いた状態で、東西南北を決めるので間違えないようしましょう。

北向きに玄関を設置する時のポイント

風水では北向きに玄関を設置すると、人間関係や信頼関係に関して影響を与えるとされており、玄関の雰囲気によって運気も変動します。また、北向きは日光が入りにくいこともあり、暗い雰囲気になりやすいです。

そこで北向きに玄関を設置した時の雰囲気が暗い時は、明るい雰囲気になるようインテリアや照明でカバーするのがいいでしょう。

たとえば暖色系の玄関マットや小物類を置いたり、暖かい色味のある照明を選んだりするのもおすすめです。ポイントは暖かさと明るい雰囲気のある玄関づくりを意識すること。なるべく暗い雰囲気を抑えたインテリアを心がけましょう。

南向きの玄関は風水でもおすすめ

風水では南向きに玄関を設置すると、美容などの運気や輝く物(鏡など)との運気に関連しています。また、火の気という特徴もあるので、水に関連する物を置くと相性が良くなく、運気を上げにくくなります。

運気を上げるためには、前述でも触れたように輝く物に関連するインテリアを配置したり、水に関連しない物を置いたりするといいでしょう。

ただし、間取りとしては玄関を南向きにするため、リビングなどに日光が差し込みにくい可能性もありますが、平屋建てなら天窓を設置するといった方法がとれるので、調整しやすいでしょう。

東向きの玄関は間取りとしてもメリットあり

風水で東向きに玄関を設置することは、発展運と呼ばれる運気を招くことができるメリットがあります。発展運とは、仕事や勉強などでの成功に関わる運気。また、日の出の位置となるため、比較的人気の方角です。

東向きに玄関を設置した場合は、ナチュラルや成長と関連しているため、木製・ナチュラル系のインテリアや靴箱を用意するのがおすすめ。

平屋建ての場合は間取りを調整しやすく、玄関の隣にリビングを置くと南から日差しが入りやすいので、風水以外の意味でも明るい雰囲気を持つ家づくりにしやすいはずです。

西向きの玄関は良い面と悪い面がある

風水で西向きの玄関は、交際運(人間関係や人脈など)の運気を上げやすく、家庭運にもつながります。しかし、一方で人の出入りが激しくなりやすいともいわれている側面もあり、それが金運にも影響を与えるとされています。

間取りとしても西向きは日差しが強く、玄関の劣化を早める要素になるでしょう。ただ、前述で触れたように、交際運を上げる要素もあるので家庭運や人間関係を重視する場合におすすめです。

平屋建ては各方角へ玄関設置してもメリットはある

平屋建ては二階建てなどと比較して間取りを調整しやすいので、風水だけでなくリビングなどの日当たりを考慮しつつ決められます。

また、風水で見て4方角どこに玄関を設置しても、運気を上げられる方法があるので間取りも考慮しながら取り入れられるでしょう。

これから玄関の間取りを検討している方は、どの運気を上げたいかを考えるのも悪くありませんが、土地や周辺環境をチェックするのも忘れないでくださいね。

取材協力
もくもく村
(株式会社アンジコア)

もくもく村の公式サイトのTOP画面
*引用元:もくもく村公式HP
(https://www.mokumoku-mura.com/)

株式会社アンジコアが運営する漆喰や無垢などの自然素材で建てた無添加住宅やログハウスが見学できる展示場。先人たちの経験を基に導き出す風水を大切にして作った自然の中にある6棟の展示場をリアルに体感することができます。

同サイトでは、風水にも精通する山根維随代表に協力を依頼し、家づくりに取り入れるべき風水などについて伺いました。

風水設計家づくりの大切さについて
詳しく見てみる

創業者 山根維随(やまねいずみ)
(NPO法人 幸せな家づくり研究会理事長)>
山根先生の顔写真

シックビル症候群にかかった経験から、シックハウス症候群に苦しむ人を救いたいと考え、住宅事業に参入。化学物質による健康被害を防ぐため、自然素材を使った無添加住宅を提案しています。

さらに「家を建てるご家族の幸せのために、風水を取り入れるべきだ」という結論に至り、理論を修得。

風水の観点から見た「良い土地」探しから請け負い、質の高い家を提供しています。

山根先生が手掛けた
風水の家を公式HPで見る

キャククルへのバナー
キャククルへのバナー