金運・健康運・仕事運に恵まれた家を建てる!風水の家マニュアル【完全版】

メニューボタン
風水の家マニュアル » 家づくりの前におさらい!風水の基本 » 風水における龍脈・龍穴とは

風水における龍脈・龍穴とは

風水を語るうえでは欠かせない「龍脈」や「龍穴」。2つの言葉が指す意味の違いや龍穴スポットをまとめました。

龍脈とは運気の流れるルートのこと

風水の記事を読むとよく目にする龍脈という言葉。台地から流れる気が集まりとめどなく流れるルートのことを風水ではこう呼びます。

龍脈の流れの起点は山脈において最も高い山である太祖山。そこから山脈の尾根を伝って流れており、山登りでパワーを感じられるのもこの龍脈を流れる大地のパワーを感じられるからなのです。

地球上にはさまざまな龍脈が存在しますが、そのなかでも最も大きなものは、中国の伝説上の山脈「崑崙山脈(こんろんさんみゃく)」を中心として東西南北に流れているそうです。

崑崙山脈から西に流れる龍脈の行きつく流れは、ヨーロッパのアルプス山脈。崑崙山脈から南に流れる龍脈の行きつく流れは台湾から東南アジアへ向かい、崑崙山脈から西へ行きつく流れは中国本土を突き進みます。そして、崑崙山脈から北へ流れる龍脈はモンゴルを超えてロシアを経由し、日本へ行きつくのです。

なお、日本国内の龍脈の太祖山は言わずと知れた富士山。そこから皇居までパワーは流れ込んでいくのです。

龍穴とは運気の流れ満ちるゴールのこと

龍穴という言葉は、運気の流れ満ちるゴールのことを指し、龍脈とセットで使われることの多い言葉です。例えば、富士山からの龍脈のパワーが行き着く先、龍穴は東京の皇居の付近だといわれています。

良い龍穴を結ぶためには龍脈はまさに龍のように曲がりくねっている必要があります。そのため山脈伝いに流れることが多いのかもしれません。山脈には龍穴に至るまでの間に再び太祖山に迫るように盛り上がるところがある場合があります。ここを「少祖山」といい、また龍穴に至る直前の山のことを父母山と呼びます。

風水に関して重要な概念として四神という伝説上の生物があり、龍をかたどり東を守る青龍、火をつかさどり燃える鳥の姿をした南の鳳凰、白く勇ましい虎の姿をした西の白虎、尾が蛇になっている亀で北を守る玄武の四神に分かれます。そして父母山は玄武にたとえられ、その力を持つものと形容されることがあります。

現代の龍穴スポットは?

現代の龍穴スポットには、どのようなものがあるのでしょうか?ここでは3つの日本でも代表的な龍穴といわれるスポットをご紹介します。足を運べば、龍脈の力を感じられることでしょう。

皇居付近

皇居の付近は富士山からの龍脈のパワーが行き着くスポットです。そもそも江戸の町自体が風水を用いて設計されているため、皇居の場所に最も力の強い龍穴が設置されるのは計算通りの必然だといえるでしょう。

特にパワーが感じられるのが天守台・本丸跡地の芝生公園。大奥、中奥、表とエリアが分けられている芝生公園の中でも、中奥からは自然のエネルギーが円柱状にとめどなく噴き出しており、散策するだけで大きな恩恵が受けられるのだとか。また、二の丸庭園付近は恋愛のパワースポットとしても有名です。

日光東照宮付近

徳川家を祀る日光東照宮も江戸の町と同じく風水の考え方を用いて、力の強い龍穴が集まるように計算のうえ、設置されています。付近の男体山からは力強い男性的な力が、女体山からは柔らかく涼やかな女性的な力が流れ込んでくるため、男性・女性ともに大きなパワーを蓄えられる場所といえるでしょう。

とくに徳川家康公のお墓がある奥宮エリア、「みざる、いわざる、きかざる」の「三猿」の近くにある北極星の真下に位置する石畳や、二荒山神社へとつづく「上神道」は生気の通り道。濃厚なパワーが得られると、まことしやかに伝えられています。

室生龍穴神社(むろうりゅうけつじんじゃ)

奈良県宇陀市室生にある、その名も室生龍穴神社です。敷地内に存在する穴は吉祥龍穴と呼ばれ、龍穴のパワーが目で見て感じられるような雰囲気をたたえています。吉祥龍穴の近くに瀧があるのもパワーを高める一助となっているようです。

取材協力
もくもく村
(株式会社アンジコア)

もくもく村の公式サイトのTOP画面
*引用元:もくもく村公式HP
(https://www.mokumoku-mura.com/)

株式会社アンジコアが運営する漆喰や無垢などの自然素材で建てた無添加住宅やログハウスが見学できる展示場。先人たちの経験を基に導き出す風水を大切にして作った自然の中にある6棟の展示場をリアルに体感することができます。

同サイトでは、風水にも精通する山根維随代表に協力を依頼し、家づくりに取り入れるべき風水などについて伺いました。

風水設計家づくりの大切さについて
詳しく見てみる

創業者 山根維随(やまねいずみ)
(NPO法人 幸せな家づくり研究会理事長)>
山根先生の顔写真

シックビル症候群にかかった経験から、シックハウス症候群に苦しむ人を救いたいと考え、住宅事業に参入。化学物質による健康被害を防ぐため、自然素材を使った無添加住宅を提案しています。

さらに「家を建てるご家族の幸せのために、風水を取り入れるべきだ」という結論に至り、理論を修得。

風水の観点から見た「良い土地」探しから請け負い、質の高い家を提供しています。

山根先生が手掛けた
風水の家を公式HPで見る

キャククルへのバナー
キャククルへのバナー